Tag Archives: Endpoint Protection (AntiVirus)

“Sakura” Site App on the Apple App Store

Japanese one-click fraud apps on Google Play made their debut at the beginning of the year and have now become a regular on the market as new variants appear on an almost daily basis. I was curious to see whether the scammers had attempted to target other mobile platforms, so I did some investigative work. The result of which was I didn’t find any one-click fraud on other platforms, but I did came across a dodgy app in the Apple App Store that uses a strategy that is similar to one-click fraud apps.

Once opened, the app accesses certain URLs and displays content from them within the app. The app itself pretty much acts as a frame for the fraudulent site. The particular app leads to fake dating services, called “sakura” sites in Japan, rather than one-click fraud apps that attempt to fool users into paying for an adult video service.

The app was introduced on the App Store as a game and certainly does not look like it is related to a dating service on the English page.
 

image1_2.png

Figure 1. English version on the App Store
 

However, the introduction on the Japanese page suggests that the app may have something to do with pornography. The page also states that users need to be over 18 years of age and that the app is available for a free download for a limited time only.
 

image2_1.png

Figure 2. Japanese version on the App Store
 

Once installed and launched, the app’s appearance resembles the App Store.
 

image3_2.pngimage4_0.pngimage5_1.png

Figure 3. Supposedly downloadable apps
 

By turning off the network connection on the device and then reopening the app, no content is displayed in the app because it could not download it from the Internet.
 

image6_0.png

Figure 4. Result of no network connection on the device
 

When the non-existent apps within the app are opened, the default browser on the device opens various dating service sites that are all hosted on the same domain. Interestingly, the domain has been known to host the Android version of the same dating scam as well.
 

image7_1.png

Figure 5. “Sakura” dating site used in the scam
 

Once users sign-up for the service, they will soon be bombarded with messages from non-existent people interested in meeting them. The messages are actually sent from people hired by the operators of the dating service; this type of person is known colloquially in Japan as a “sakura.” The ultimate goal of the sites is to trick users into purchasing points to continue the online conversations. There is little chance that the users will ever be able to physically meet anyone on the site. Hence, this type of site is generally known as a “sakura” site in Japan. The email accounts the victims used to sign up to the site may also end up receiving spam from various dating services.

The offending app is clearly in violation of the App Store policy for various reasons and has been removed from the store. How could the app have been approved in the beginning? Because the app simply acts as a frame, different content, perhaps game related, could have been used during the approval process. As this is big business for the scammers, they devise various strategies to spread their scam. Users need to be vigilant wherever they may be downloading their apps from.

The following video shows how this scam works (note that an Android device was used to capture the video):
 

Default Chromeless Player

<!– By use of this code snippet, I agree to the Brightcove Publisher T and C found at https://accounts.brightcove.com/en/terms-and-conditions .–><!– By use of this code snippet, I agree to the Brightcove Publisher T and C found at https://accounts.brightcove.com/en/terms-and-conditions .–>

 

????????????

      No Comments on ????????????

ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェは、「音楽なしには生は誤謬となろう」という言葉を残しました。音楽を深く愛してやまない私は、この言葉に共感します。多くの音楽ファンと同様、私もコンサートや音楽フェスティバルにせっせと通っており、昨年だけでも、コーチェラから Rock The Bells までたくさんのフェスティバルに足を運びました。

昨年のコーチェラフェスティバルのチケットは瞬時に売り切れました。私と友人はかろうじてチケットを取れましたが、運のよい人ばかりではありません。チケットが完売したすぐ後に、ある Facebook ファンページで、「いいね」をクリックしたユーザーに「無料チケット」を進呈すると書かれているのを見つけました。10,000 近くの「いいね」が付けられていましたが、ほとんど情報は載っていません。そこで私は、このページが詐欺ではないかと友人に警告し始めました。ページは最終的に削除されましたが、結局無料チケットは誰にも贈られることはありませんでした。

このタイプのオンラインチケット詐欺は一般的でないように感じるかもしれませんが、そう感じるからこそ、ソーシャルネットワーク経由か電子メール経由かにかかわらず、この手の詐欺を疑わない人もいるのでしょう。

シマンテックは最近、コンサートやフェスティバル、スポーツイベントに関連するファンのオンラインやデジタル機器での動向を調査するために、全世界でアンケートを実施しました。その結果、およそ 5 人に 1 人が、謳われているとおりには使えないチケットを自分で買ったことがある、または知人が買ったことがあることがわかりました。問題のあったチケットの半数以上(58%)は、オンラインのマーケットで売られていたものです。

フェスティバルやイベントに参加する際、ファンにとってはスマートフォンも重要な役割を果たします。フェスティバルによっては、会場の地図や各アーチストの出演時刻などのイベント情報を表示するモバイルアプリを提供している場合もあります。また、調査結果によると、78% の人がスマートフォンを使って写真やビデオを撮影しています。

昨年のコーチェラフェスティバルでは、友人がハンドバッグを盗まれてしまいました。クレジットカードや身分証明書だけでなく iPhone までなくしてしまった彼女は、セキュリティやテクノロジについてアドバイスを求めて私に相談してきました。あいにく「iPhone を探す」アプリがオンになっていなかったので、契約先のサービスプロバイダに連絡して、iPhone が盗難にあったことを伝え無効化してもらいました。彼女は iPhone なしでフェスティバルの残りを過ごさねばならず、少しばかりストレスを感じていたようです。iPhone を盗まれて一番腹が立ったことは何か尋ねたところ、「この週末に撮った写真が全部なくなったことよ」と即座に返ってきました。

「1 枚の写真は 1000 の言葉に勝る」と言いますが、友人に言わせれば、なくした写真はお金には換えられないというところでしょう。

買い換えた iPhone を受け取ると、彼女は真っ先に「iPhone を探す」アプリを設定しました。写真も定期的にバックアップするようになり、パスコードも強力なものに変えました。

携帯電話は強力なパスワードで保護するようにし、そういった機能が付いていない場合は、紛失したときに探せるようにリモート追跡機能を有効にすることをお勧めします。リモート追跡機能もない場合は、リモート追跡とリモートワイプ(消去)の機能を備えたセキュリティソフトウェアをインストールしてください。また、データは定期的にバックアップし、ソーシャルネットワークで見かける無料チケット詐欺にも注意してください。

これらの手順はどれも、コンサートやフェスティバルに出掛ける前に、ほんの少し手間を掛けて行うべき重要なものです。こういった手間を惜しまないことで、スマートフォンの紛失や盗難に遭った場合に、不正アクセスを防いだり、デバイスをリモートでワイプ(消去)したり、イベントで撮った思い出が失われるのを防いだりするのに役立ちます。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

?????????????Microsoft Patch Tuesday?- 2013 ? 6 ?

今月のマイクロソフトパッチリリースブログをお届けします。今月は、23 件の脆弱性を対象として 5 つのセキュリティ情報がリリースされています。このうち 19 件が「緊急」レベルです。

いつものことですが、ベストプラクティスとして以下のセキュリティ対策を講じることを推奨します。

  • ベンダーのパッチが公開されたら、できるだけ速やかにインストールする。
  • ソフトウェアはすべて、必要な機能を使える最小限の権限で実行する。
  • 未知の、または疑わしいソースからのファイルは扱わない。
  • 整合性が未知の、または疑わしいサイトには絶対にアクセスしない。
  • 特定のアクセスが必要な場合を除いて、ネットワークの周辺部では重要なシステムへの外部からのアクセスを遮断する。

マイクロソフトの 6 月のリリースに関する概要は、次のページで公開されています。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-Jun

今月のパッチで対処されている問題の一部について、詳しい情報を以下に示します。

  1. MS13-047 Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(2838727)

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3110)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3111)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3112)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3113)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3114)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3116)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3117)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3118)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3119)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3120)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3121)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3122)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3123)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3124)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3125)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer スクリプトデバッグの脆弱性(CVE-2013-3126)MS の深刻度: 緊急

    Web ページのデバッグ中に Internet Explorer のスクリプト処理が不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が Internet Explorer における現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。攻撃者は Internet Explorer を介して、この脆弱性の悪用を目的として特別に細工した Web サイトをホストし、ユーザーを誘導してその Web サイトを表示させる可能性があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3139)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3141)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

    Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性(CVE-2013-3142)MS の深刻度: 緊急

    Internet Explorer のメモリ内のオブジェクトへのアクセスが不適切な場合に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。この脆弱性によってメモリが破損し、攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できる場合があります。

  2. MS13-048 Windows カーネルの脆弱性により、情報漏えいが起こる(2839229)

    カーネルの情報漏えいの脆弱性(CVE-2013-3136)MS の深刻度: 重要

    Windows カーネルがメモリ内のオブジェクトを正しく処理しない場合に、情報漏えいの脆弱性が存在します。攻撃者がこの脆弱性の悪用に成功すると、カーネルアドレスから情報漏えいを起こす可能性があります。

  3. MS13-049 カーネルモードドライバの脆弱性により、サービス拒否が起こる(2845690)

    TCP/IP の整数オーバーフローの脆弱性(CVE-2013-3138)MS の深刻度: 重要

    TCP 接続中に Windows TCP/IP ドライバがパケットを正しく処理しない場合に、サービス拒否の脆弱性が存在します。攻撃者がこの脆弱性の悪用に成功すると、標的となるシステムが応答を停止する可能性があります。

  4. MS13-050 Windows 印刷スプーラコンポーネントの脆弱性により、特権が昇格される(2839894)

    印刷スプーラの脆弱性(CVE-2013-1339)MS の深刻度: 重要

    プリンタが削除されたときに Microsoft Windows 印刷スプーラがメモリを処理する方法に、特権昇格の脆弱性が存在します。

  5. MS13-051 Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される(2839571)

    Office のバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2013-1331)MS の深刻度: 重要

    Microsoft Office が、特別に細工された Office ファイルを処理する方法に、リモートコード実行の脆弱性が存在します。攻撃者がこの脆弱性の悪用に成功すると、影響を受けるシステムを完全に制御できる恐れがあります。攻撃者はその後、プログラムのインストール、データの表示、変更、削除、完全なユーザー権限を持つ新しいアカウントの作成ができる場合があります。システムでのユーザー権限が低い設定のアカウントを持つユーザーは、管理者のユーザー権限で実行しているユーザーよりもこの脆弱性による影響が少ないと考えられます。

今月対処されている脆弱性についての詳しい情報は、シマンテックが無償で公開している SecurityFocus ポータルでご覧いただくことができ、製品をご利用のお客様は DeepSight Threat Management System を通じても情報を入手できます。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Android ?????? Linux ????????

      No Comments on Android ?????? Linux ????????

マルウェア作成者は、新しい脆弱性が一般に公開されると、すぐにそれを悪用しようとします。最近 Performance Counters for Linux(PCL)で見つかった、Linux Kernel Local Privilege Escalation Vulnerability(Linux カーネルのローカル特権昇格の脆弱性)(CVE-2013-2094)は、現在さまざまなプラットフォームで悪用されていますが、ついに Android オペレーティングシステム上で動作するように手が加えられました。

Android オペレーティングシステムに詳しくない方のために付け加えると、Android はオープンソースの Linux オペレーティングシステムをベースにしています。つまり、Linux カーネルベースの脆弱性が見つかると、その多くが Android デバイスでも悪用される可能性があるのです。ただし、Android デバイスでも種類が違えば、使われている Linux カーネルのバージョンも異なるため、ある特定の脆弱性の悪用の影響を受けるデバイスは限られるでしょう。

特権昇格の脆弱性の悪用は、サイバー犯罪者に侵入先のデバイスの完全制御を許してしまう可能性があるので特に危険です。Android オペレーティングシステムは通常、すべてのアプリケーションをサンドボックス化するため、どのようなアプリケーションでも、重要なシステム操作を実行したり、他のインストール済みのアプリケーションに干渉したりすることはできません。特権昇格の脆弱性を悪用したマルウェアの例としては、他のアプリケーションのデータにアクセスするもの、アンインストールを妨害するもの、マルウェア自身を隠すもの、さらには Android のアクセス許可モデルをすり抜けて、ユーザーの同意を得ることなくプレミアム SMS メッセージの送信などの操作を実行するものなどが、これまでに確認されています。

2011 年に Android.Rootcager に関するブログでも説明しましたが、特権昇格の脆弱性を突いた悪用はすぐにマルウェアに組み込まれるため、今回の脆弱性の悪用を組み込んだ Android マルウェアも近いうちに登場するでしょう。

シマンテックでは今後も、脆弱性を悪用しようとする脅威の状況を監視し続けます。この悪用の影響を受けるすべての Android デバイスに対してパッチが提供されるまでは、悪質なアプリケーションの被害を受けないためにも、アプリケーションをダウンロードしてインストールする際は、信頼できるマーケットプレイスを選ぶようにしてください。

お使いの Android デバイスが何らかの脅威に感染していると思われる場合は、ノートン モバイルセキュリティに最新の更新をダウンロードして、完全スキャンを実行してください。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Microsoft Patch Tuesday – June 2013

Hello, welcome to this month’s blog on the Microsoft patch release. This month the vendor is releasing five bulletins covering a total of 23 vulnerabilities. Nineteen of this month’s issues are rated ’Critical’.

As always, customers are advised to follow these security best practices:

  • Install vendor patches as soon as they are available.
  • Run all software with the least privileges required while still maintaining functionality.
  • Avoid handling files from unknown or questionable sources.
  • Never visit sites of unknown or questionable integrity.
  • Block external access at the network perimeter to all key systems unless specific access is required.

Microsoft’s summary of the June releases can be found here:
http://technet.microsoft.com/en-us/security/bulletin/ms13-Jun

The following is a breakdown of the issues being addressed this month:

  1. MS13-047 Cumulative Security Update for Internet Explorer (2838727)

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3110) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3111) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3112) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3113) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3114) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3116) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3117) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3118) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3119) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3120) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3121) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3122) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3123) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Use After Free Vulnerability (CVE-2013-3124) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Use After Free Vulnerability (CVE-2013-3125) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Script Debug Vulnerability (CVE-2013-3126) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly processes script while debugging a webpage. The vulnerability may corrupt memory in a way that could allow an attacker to execute arbitrary code in the context of the current user within Internet Explorer. An attacker could host a specially crafted website that is designed to exploit this vulnerability through Internet Explorer and then convince a user to view the website.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3139) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3141) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

    Internet Explorer Memory Corruption Vulnerability (CVE-2013-3142) MS Rating: Critical

    A remote code execution vulnerability exists when Internet Explorer improperly accesses an object in memory. This vulnerability may corrupt memory in such a way that an attacker could execute arbitrary code in the context of the current user.

  2. MS13-048 Vulnerability in Windows Kernel Could Allow Information Disclosure (2839229)

    Kernel Information Disclosure Vulnerability (CVE-2013-3136) MS Rating: Important

    An information disclosure vulnerability exists when the Windows kernel improperly handles objects in memory. An attacker who successfully exploited this vulnerability could disclose information from kernel addresses.

  3. MS13-049 Vulnerability in Kernel-Mode Driver Could Allow Denial of Service (2845690)

    TCP/IP Integer Overflow Vulnerability (CVE-2013-3138) MS Rating: Important

    A denial of service vulnerability exists in the way that the Windows TCP/IP driver improperly handles packets during TCP connection. An attacker who successfully exploited this vulnerability could cause the target system to stop responding.

  4. MS13-050 Vulnerability in Windows Print Spooler Components Could Allow Elevation of Privilege (2839894)

    Print Spooler Vulnerability (CVE-2013-1339) MS Rating: Important

    An elevation of privilege vulnerability exists in the way that Microsoft Windows Print Spooler handles memory when a printer is deleted.

  5. MS13-051 Vulnerability in Microsoft Office Could Allow Remote Code Execution (2839571)

    Office Buffer Overflow Vulnerability (CVE-2013-1331) MS Rating: Important

    A remote code execution vulnerability exists in the way that Microsoft Office parses specially crafted Office files. An attacker who successfully exploited this vulnerability could take complete control of an affected system. An attacker could then install programs, view, change, or delete data, or create new accounts with full user rights. Users whose accounts are configured to have fewer user rights on the system could be less impacted than users who operate with administrative user rights.

More information on the vulnerabilities being addressed this month is available at Symantec’s free SecurityFocus portal and to our customers through the DeepSight Threat Management System.

Linux Kernel Exploit Ported to Android

Malware authors are notorious for quickly leveraging new exploits in the public domain for nefarious purposes. The recent discovery of a Linux Kernel CVE-2013-2094 Local Privilege Escalation Vulnerability (CVE-2013-2094) in the Performance Counters for…

????????????EFS???????????????????? Backdoor.Tranwos

最近シマンテックは、暗号化ファイルシステム(EFS)を悪用する脅威(Backdoor.Tranwos として検出されます)を発見しました。プログラムコードで EFS を使用するのは些細なことであるだけでなく、フォレンジック解析の際にファイルの内容へのアクセスを妨害するうえでも、きわめて効果的です。

この脅威は %Temp%\s[ランダムな ASCII 文字列] というフォルダを作成し、フォルダを暗号化するために EncryptFileW API を呼び出します。暗号化されたフォルダにこれ以降作成されるファイルやフォルダはすべて、Windows によって自動的に暗号化されます。また、wow.dll というファイル名で自身をこのフォルダにコピーし、DLL ファイルに変更するために PE ヘッダーの Characteristic 属性を改ざんします。
 

backdoor tranwos 1 edit.png

図 1. フォルダを作成して暗号化
 

セキュリティ研究者は、感染したコンピュータから悪質なファイルを取り出せるように、リムーバブルドライブから起動できるタイプの Linux など、別のオペレーティングシステムを使っている場合があります。この方法は、ルートキットに感染したコンピュータからファイルを取り出すときに便利ですが、wow.dll ファイルは EFS 上で暗号化されているため、この方法で wow.dll ファイルを取り出すことはできません。

この脅威を実行したユーザーアカウントでは、ファイルの内容を確認し、暗号化のステータスを変更することができます。通常とは異なり、この脅威に対して研究者はフォレンジックツールを使えないため、ファイルの内容を収集するには、テストコンピュータ上でこの脅威を手動で実行しなければなりません。この脅威が EFS を利用する唯一の目的は、フォレンジック解析で自身の内容が把握されないようにすることです。
 

backdoor tranwos 2.png

図 2. wow.dll ファイルのパス
 

この脅威が実行されると、暗号化されたフォルダとファイルはエクスプローラで緑色で表示されます。

この脅威には、開いたバックドアを通じてリモートの攻撃者から受信されるコマンドに応じてコマンド & コントロールサーバーを変える機能があります。また、追加のマルウェアを侵入先のコンピュータにダウンロードする機能もあります。シマンテックはこの脅威の監視を続け、新たに何か判明し次第報告する予定です。

このような脅威から保護するために、ウイルス対策定義、IPS シグネチャ、ファイアウォールルールを最新の状態に保つことをお勧めします。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

???????????????

      No Comments on ???????????????

ウェアラブル技術、つまり身に着けて生活を快適にするための技術について、多くのハイテク企業が研究を進めています。この種の技術のコミュニティを最近最も賑わせているのがスマートグラスであり、なかでも話題の中心になっているのが Google Glass です。拡張現実(AR)を利用した視覚支援という機能は魅力的に思えますが、プライバシーの観点からどこまでを許可するかという議論も巻き起こっています。友人を撮影するときに必ず通知する必要があるとしたら、おそらく、録画中は Google Glass で赤い LED を点滅させるべきでしょう。「邪視(Evil Eye)」という言葉の意味も変わってきます。Google Glass の組み込み機能を拡張しようとしているユーザーを Web で検索してみると、ありとあらゆる統合機能について面白いアイデアが見つかります。そのひとつが、議論を呼んでいる顔認識機能です。

しかし、注目に値するウェアラブルデバイスは、Google Glass だけではありません。スマートブレスレットやインテリジェントシューズから、他のデバイスと通信できる腕時計まで、購入可能なデバイスすべてがそうです。先日開催された「D: All things Digital」カンファレンス(D11)でも、試作品が何点か公開されました。

たとえば Motorola 社は、鍵と同じように個人の認証に使える電子タトゥーを実演したほか、さらに一歩進んで、飲み込むと身体の中から信号を発信する錠剤まで発表しました。どちらも、人間の身体をいわばパスワードトークン(身元を保証するもの)と見なし、認証の目的に利用するという発想です。

もちろん、似たような技術はすでに使われています。RFID カードもポケットに入れれば身に着けられますし、生体認証は言うまでもありません。指を押し当てるだけで魔法のようにドアが開く自動車も登場しています。自分の指紋も、言ってみれば常に身に着けているようなものです。残念ながら、指紋読み取り機は非接触式ではないため、無線技術ほど便利ではありません。一方、信号を送信する方式には必ず、プライバシーと追跡に関する問題がつきまといます。RFID 式のパスポートを導入した国のほとんどで、このことが問題視されています。チップから秘密鍵を抜き出して他人になりすますことはできないとしても、デジタル指紋の応答を生成することは可能なので、追跡プロファイルは作成できることになります。不正な RFID 読み取りを防ぐために、ファラデーケージ(電磁シールドの一種)を利用して財布を保護している人が多いのは、このためです。さすがに、T シャツをファラデーケージで保護しなければならない日がすぐに来るとは思いませんが、ウェアラブルな認証トークンを広く普及させようと考えたときには、これも解決しなければならない課題のひとつです。

とは言え、これは興味の尽きない分野であり、特にパスワードを忘れがちな人には間違いなく便利なものでしょう。もっとも、錠剤タイプの場合、飲み忘れてしまったら同じことですが。そもそもデフォルトで強力なパスワードなので、脆弱なパスワードという問題も解決されますし、パスワードマネージャのマスターパスワードとして使うこともできます。しかし、このコンセプトがどのように実装されるか、人々がこのようなデバイスを受け入れるかどうかは、今後の様子を見守る必要があります。実装の状況によっては、システムに対する攻撃が依然として可能な場合や、完全にパスワードを無視して認証済みのセッションを盗み出すことも可能かもしれません。

いずれにしても、シマンテックはこうした技術の推移に注目しており、詐欺メールの厳重な監視を続けています。安価な薬の宣伝に代わって、ユーザーの認証用錠剤を送るように指示する詐欺メールが出現するかもしれません。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Backdoor.Tranwos Abuses EFS to Prevent Forensic Analysis

Recently, we discovered a threat that abuses the Encrypting File System (EFS), which Symantec detects as Backdoor.Tranwos. Not only is it trivial for program code to use EFS, it’s also very effective at preventing forensic analysis from accessing…