Tag Archives: email

.Zip Attachment Spam Makes a Grand Return

      No Comments on .Zip Attachment Spam Makes a Grand Return
After a long hiatus, spammers are once again using an old trick, where they attach a .zip file to trick the user into executing the compressed malware. The chart below shows the number of spam messages with .zip attachments over the last 90 days in Symantec’s Global Intelligence Network (GIN).
 
figure1_6.png
Figure 1. Spam messages with .zip attachments over the last 90 days
 
On January 7, 99.81 percent of the .zip attachment spam that came into Symantec’s GIN had the file name “BankDocs-”  followed by 10 hexadecimal characters.
 
figure2_7.png
Figure 2. Email with “BankDocs-” .zip attachment
 
On January 8, 99.34 percent of the .zip attachment spam seen in Symantec’s GIN had a file name “Invoice-E_” followed by 10 hexadecimal characters.
 
figure3_3.png
Figure 3. Email with “Invoice-E_” .zip attachment
 
On January 9, 98.94 percent of the .zip attachment spam seen in Symantec’s GIN had a file name “Early2013TaxReturnReport_” followed by 10 hexadecimal characters.
 
figure4_2.png          
Figure 4. Email with “Early2013TaxReturnReport_” .zip attachment
 
On January 10, 98.84 percent of the .zip attachment spam seen in Symantec’s GIN had a file name “[BRAND NAME REDACTED]_December_2013_” followed by 10 hexadecimal characters.
 
figure5_0.png
Figure 5. Email with “[BRAND NAME REDACTED]_December_2013_” .zip attachment
 
While these examples have different file names and MD5s, they all carry the same malware, identified by Symantec as Trojan.Zbot. This Trojan has primarily been designed to steal confidential information from the compromised computer. 
 
It appears that the large attack has subsided for now, as the spam volume returned to normal levels after January 10, but it is just a matter of time before spammers organize another large campaign. Users should keep their antivirus software up-to-date and should not open attachments from unknown sources.

???????????????????????

      No Comments on ???????????????????????

寄稿: Vivek Krishnamurthi

米国では、今年のホリデーシーズンは 11 月 28 日の感謝祭に始まり、その翌日 11 月 29 日がブラックフライデーということになります。待ちに待ったクリスマス商戦が始まる日でもあり、人々はこぞって街に繰り出し、家族や友人と連れだってショッピングを楽しみます。ショッピングの熱気をさらに煽り立てるのが、オンラインサイトや小売店舗の割引セールや目玉商品です。

オンラインショッピングが日に日に盛んになるにつれて、スパマーは買い物客を狙ってホリデーシーズンを悪用しようとするでしょう。偽の広告メッセージや偽のお買い得情報を流し、その詐欺に騙される被害者を待つのがスパマーの常套手段です。シマンテックは、ホリデーシーズンの注意点をユーザーに警告するために、そうしたメッセージの兆候について警戒を続けています。

今年のホリデーシーズン初めに確認された代表的なスパムの手口を以下に紹介します。

前代未聞の割引商品
信じられないような割引価格でユーザーの関心を引こうとするほか、売れ筋商品に関する最新情報が送られてくる場合もあります。これに引っかかてしまうのは、スパマーの手口をよく知らないユーザーがほとんどです。目を引くプレビューには偽の Web サイトへのリンクがあり、クリックすると、まったく望みもしないページにリダイレクトされます。

  figure1_2.png
図 1. ブラックフライデーに関連した商品広告スパム

figure2_0.png
図 2. ブラックフライデーと感謝祭に関連した割引セールを謳うスパム

ショッピングクーポンを約束するアンケートスパム
アンケートスパムも、スパマーがユーザーを狙うときの常套手段です。アンケートスパムは、クーポンや割引券を進呈すると称した手っ取り早い儲け話でユーザーを誘導します。スパムのリンクをクリックすると偽のアンケートページに進み、巧妙に偽装された質問事項に回答することで個人情報を渡してしまうことになります。

figure3_0.png
図 3. 感謝祭とブラックフライデーに関連した偽アンケート

高級腕時計の模造品
長年夢見てきた高級腕時計に手が届かない、そんな人の手元にこのスパムが届きます。スパマーは、本物の何分の一かの値段で手に入る高級腕時計の完全な模造品を売り込んできます。こういった電子メールから偽サイトに誘導され、そこで代金を支払ったとしても、実際には何も届きません。

 

figure4.png
図 4. ブラックフライデーに関連した模造腕時計のスパム

感謝祭間近の週末に確認されたスパムヘッダーのパターン
メッセージに表示されるヘッダーでは、魅力的な宣伝文句のキーワードから、単純なランダム名までさまざまなパターンが確認されています。

  • 差出人: “Thanksgiving Flowers”(感謝祭に花束を)<Thanksgiving.Flowers@[削除済み]>
  • 差出人: “Black Friday Digital Camera”(ブラックフライデーにデジタルカメラを)<BlackFridayDigitalCamera@[削除済み]>
  • 差出人: “Clearance | BestWay Time”(在庫一掃、最高の一日に)<keepcommen.jc@[削除済み]>

件名も、電子メールの本文まで読ませるように周到に考えられた内容ばかりです。

  • 件名: Find Black Friday Deals at [REMOVED](ブラックフライデーのお買い得品は [削除済み] へ)
  • 件名: Ahead of Black-Friday: [REMOVED] rolls out deals November 11th(ブラックフライデーより一足先に。11 月 11 日、[削除済み] が大特価)
  • 件名: iPad Air Black Friday prices posted (90 percent savings)(iPad Air が早くもブラックフライデー特価、90% オフ)
  • 件名: Black Friday Starts Today with [REMOVED]!([削除済み] は今日からブラックフライデー!)
  • 件名: Make Thanksgiving extraordinary with fall flowers for $19.99!(特別な感謝祭に秋の花束を。19.99 ドルより!)
  • 件名: Wow! Thanksgiving bouquets, just $19.99.(感謝祭のブーケが今なら 19.99 ドル)
  • 件名: Look 23lbs thinner by thanksgiving(感謝祭までに 10 キロ減量)
  • 件名: Receive increased spending limits on your card this Thanksgiving(今年の感謝祭はクレジットカードの限度額を増額)

迷惑メールや心当たりのない電子メールを受信したときには、くれぐれもご注意ください。見せかけだけの広告、目を見張るような画面、信じられないほどの大特価は、そのどれもがスパマーの手口にすぎません。本当とは思えないほどうまい話は、最初から疑ってかかるべきです。シマンテックでは、最新の脅威に関する最新の情報をお届けできるよう、あらゆる攻撃に対して厳重な監視を続けています。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Spammers Aim to Ruin Holiday Fete

      No Comments on Spammers Aim to Ruin Holiday Fete

Contributor: Vivek Krishnamurthi

The holiday season starts in the United States on Thanksgiving on November 28 preceding Black Friday, which occurs on November 29. This also marks the beginning of the much awaited shopping season when people take to the streets to celebrate the shopping furor with their family and friends. The shopping buzz is fuelled by discount sales and promotional offers by online sites and retailer outlets.

With online commerce growing by the day, spammers may take advantage of the holiday season to target shoppers. The spammers usually send out fake promotional messages and bogus deals and lie in wait for any victims who are tricked by these scams. Symantec has been on the lookout for signs of such messages to warn the public on what to avoid this holiday season.

We found the most popular spamming techniques, which topped our chart early this holiday season 

Products offered at discounts never seen before
Spammers try to catch attention by offering crazy discounts or just sending out news of a sale on the hottest brands. Victims are usually those who are ill-informed about the spammers’ tactics. Behind the catchy mail preview are links to fake websites that redirect users to Web pages that they never wanted to visit.

  figure1_2.png
Figure 1. Product spam related to Black Friday

figure2_0.png
Figure 2. Spam announcing a discount sale related to Black Friday and Thanksgiving

Survey spam promising shopping vouchers
Survey spam is another trick that the spammers employ to target victims. Survey invites claim to offer quick money, usually in the form of vouchers or discount cards. The links in this spam may lead users to fake surveys, which makes users reveal private information as answers to cleverly disguised questions.

figure3_0.png
Figure 3. Fake Survey related to Thanksgiving and Black Friday

Replica spam for watches
If you can’t afford that new watch you’ve been dreaming of for all these years, here is the spam for you. Spammers claim to offer a perfect replica iof a watch which is available at a fraction of the price. These messages lead to fake sites that are ready to take users’ money in return for…. nothing.

 

figure4.png
Figure 4. Replica watch spam related to Black Friday

Header patterns observed by Symantec in Thanksgiving weekend spam
The headers displayed in the messages could include anything ranging from catchy keywords about the sale to something as simple as random names.

  • From: “Thanksgiving Flowers” <Thanksgiving.Flowers@[REMOVED]>
  • From: “Black Friday Digital Camera” <BlackFridayDigitalCamera@[REMOVED]>
  • From: “Clearance | BestWay Time” <keepcommen.jc@[REMOVED]>

Subject lines are usually very cleverly crafted to draw attention to the mail. 

  • Subject: Find Black Friday Deals at [REMOVED]
  • Subject: Ahead of Black-Friday: [REMOVED] rolls out deals November 11th         
  • Subject: iPad Air Black Friday prices posted (90 percent savings)   
  • Subject: Black Friday Starts Today with [REMOVED]!
  • Subject: Make Thanksgiving extraordinary with fall flowers for $19.99!
  • Subject: Wow! Thanksgiving bouquets, just $19.99.
  • Subject: Look 23lbs thinner by thanksgiving
  • Subject: Receive increased spending limits on your card this Thanksgiving

Symantec advises our readers to use caution when opening unsolicited mails. False promises, blinding displays and unbelievable discounts are all part of spammer’s game. Anything that sounds too good to be true should be treated with skepticism. We are closely monitoring all attacks to ensure that readers are kept up to date with information on the latest threats. 

???????????????????????????????????????

      No Comments on ???????????????????????????????????????

10 月 28 日、シリア電子軍(Syrian Electronic Army)は OFA(Organizing For Action)のスタッフ数人の電子メールアカウントを乗っ取ったという声明を発表しました。OFA は、オバマ大統領の Web サイト(barackobama.com)、Facebook アカウント、Twitter アカウント(@barackobama)も運営している非営利組織です。このハッキングの事実は @Official_SEA16 が投稿したスクリーンショットでも裏付けられており、OFA の一部スタッフが Google Apps for Business を通じて提供されている Gmail アカウントを使って業務を行っていたことも明らかになっています。

We accessed many Obama campaign emails accounts to assess his terrorism capabilities.(我々はオバマ大統領の支援キャンペーン組織の電子メールアカウントにアクセスして、彼の有するテロ実行能力を評価した。) They are quite high(テロ実行能力は非常に高い) #SEA pic.twitter.com/ARgGLX8IjN

— SyrianElectronicArmy (@Official_SEA16) 2013 年 10 月 28 日

攻撃者は、OFA がソーシャルメディアを通じてリンクを共有する際に使っていた URL 短縮サービス(ShortSwitch.com)にも侵入しました。乗っ取られたリンクをクリックすると、「Syria Facing Terrorism(テロに直面するシリア)」と題する YouTube の動画に誘導されていましたが、すでにこの動画は削除されています。

We are working with OFA.(私たちは OFA と連携しています。) Evidence suggests credentials were compromised elsewhere and used by unauthorized parties.(権限のない組織によって、どこからかアカウントが不正に侵入されて使われた形跡があります。) Forensics ongoing…(フォレンジック調査を進めています)

— ShortSwitch (@shortswitch) 2013 年 10 月 28 日

シリア電子軍は、風刺ニュースサイト「ジ・オニオン(The Onion)」を狙ったときと同じ方法で、オバマ大統領の支援キャンペーン組織を標的にしたものと見られています。ジ・オニオンは先ごろ、乗っ取られた経緯について説明する記事を公開しました。この記事では、スタッフが受信した電子メール(フィッシング攻撃)から偽の Google Apps ログインページにリダイレクトされてしまったと説明しています。

電子メールなどのサービスに Google Apps を利用している企業は少なくありません。しかも、そのうちの多くは、2011 年 8 月に導入されたセキュリティ機能である 2 要素認証(Google 社は 2 段階認証と呼んでいます)をいまだに有効にしていません。

電子メールに対する 2 要素認証は重要なセキュリティ機能であり、有効にしておくべきです。OFA の事例でも、スタッフが 2 要素認証を有効にしていれば、オバマ大統領支援キャンペーン組織の Google Apps 電子メールアカウントを乗っ取ろうとしたハッカーの試みを多少は防げたかもしれません。

SEA (@Official_SEA16) on Obama social media hack: “BTW, they didn’t even enabled 2-step verification” (SEA(@Official_SEA16によるオバマ大統領のソーシャルメディア乗っ取り: “2 段階認証すら有効になっていなかった”)http://t.co/VRF0bXqNdd

— Fran Berkman (@FranBerkman) 2013 年 10 月 28 日

Google Apps の管理者を務めている場合は、2 要素認証機能を有効にすることをお勧めします。2 要素認証(2 段階認証)を有効にするには、こちらの手順を実行してください。

Google Apps の管理者は、ドメインのすべてのユーザーに対して 2 要素認証を義務化し、強制することもできます。この機能を有効にする方法については、Google 社のヘルプページを参照してください。

フィッシング攻撃は進化し続けています。企業のたった 1 人がフィッシング詐欺のワナにはまるだけで、セキュリティは容易に低下してしまいます。Google Apps for Business のアカウントに 2 要素認証を導入するとともに、従業員に対しては基本的なセキュリティ対策(ベストプラクティス)について教育トレーニングを定期的に実施してください。

2 要素認証について詳しくは、以下のブログも参照してください。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Syrian Electronic Army Hacks into Obama Campaign Staff Emails

Yesterday, the Syrian Electronic Army announced that it had compromised the email accounts of several staff members of Organizing For Action (OFA), a non-profit organization that also maintains the President’s website (barackobama.com), the President’s Facebook, and the President’s Twitter account (@barackobama). A screenshot posted by @Official_SEA16 confirms the hack and indicates some OFA staff were conducting business using Gmail email accounts, hosted through Google Apps for Business.

We accessed many Obama campaign emails accounts to assess his terrorism capabilities. They are quite high #SEA pic.twitter.com/ARgGLX8IjN

— SyrianElectronicArmy (@Official_SEA16) October 28, 2013

The attackers also compromised the URL shortening service that the President used to share links through social media (ShortSwitch.com). The compromised links directed users to a video called “Syria Facing Terrorism”, hosted on YouTube, which has since been removed.

We are working with OFA. Evidence suggests credentials were compromised elsewhere and used by unauthorized parties. Forensics ongoing…

— ShortSwitch (@shortswitch) October 28, 2013

The Syrian Electronic Army may have targeted the Obama campaign the same way that they targeted The Onion satirical news site. The Onion published a write-up explaining how they were compromised earlier this year. In the write-up, they point to emails they received (phishing attacks) that redirected staff to fake Google Apps login pages.

Many organizations use Google Apps for email and for other services. And many of these organizations have not yet enabled two-factor authentication (Google calls this two-step verification)—a security feature that has been available in Google Apps since 2011.

Two-factor authentication for email is an important security feature that should be enabled. In the scenarios such as the one above, two-factor authentication would have helped the staff members of OFA mitigate an attempt by hackers to obtain access to the Obama campaign’s Google Apps email account.

SEA (@Official_SEA16) on Obama social media hack: “BTW, they didn’t even enabled 2-step verification” http://t.co/VRF0bXqNdd

— Fran Berkman (@FranBerkman) October 28, 2013

If you are a Google Apps administrator, Symantec Security Response recommends turning on the two-factor authentication feature. Follow these instructions to allow two-factor authentication (2-step verification).

Google Apps administrators also have the option to “enforce” two-factor authentication, making it mandatory for all users of that domain. Please refer to Google’s help page for how to enable this feature.

Phishing attacks continue to evolve. All it takes is just one person in an organization to fall for a phishing scam to lower your security. Consider adding two-factor authentication to your Google Apps for Business account as well as incorporating regular user education training on security best practices for your employees.

For more information on two-factor authentication see:

Fake email spoofs AVAST

      No Comments on Fake email spoofs AVAST

Malware samples received in the avast! Virus Lab Wednesday show that a spoofed email which looks like it has been sent from AVAST is spreading widely. Fortunately, AVAST detects this malware as Win32:Malware[Gen] and has been blocking the virus since 12:45 pm yesterday. The email’s subject header says, “Your Order details and Additional information,” and […]

.avi ? .mp3 ???????????????

      No Comments on .avi ? .mp3 ???????????????
ランダムな YouTube リンクを電子メールの本文に記載し、その URL で .avi または .mp3 の拡張子を使って YouTube を悪用する、新しいスパムの手口が確認されています。以前に「YouTube を騙る医薬品スパマー」というブログでお伝えしたように、医薬品業界もこのスパムの標的になっています。
 
今回の新しいスパムでリンクをクリックすると、偽の医薬品販売サイトにリダイレクトされます。シマンテックが調べたスパムサンプルからは、.avi と .mp3 の拡張子を使った以下のような URL が確認されています。
 
http://www.[削除済み].com/Fox.avi
http://www.[削除済み].com/Yamamoto.avi
http://www.[削除済み].vn/Larue.avi 
http://www.[削除済み].com/McAlear.avi
http://www.[削除済み].ru/87342.mp3
http://www.[削除済み].ru/327182.mp3
http://www.[削除済み].fr/472738.mp3
http://www.[削除済み].com/165137.mp3
 
figure1.png
図 1: .avi 拡張子を使ったスパムメール
 
figure2.png
図 2: .mp3 拡張子を使ったスパムメール
 
figure3.png
図 3: 偽の医薬品販売サイト
 
今回のスパム攻撃で使われている件名の例を以下に示します。
  • 件名: Here Comes the Sun 1969(ヒア・カムズ・ザ・サン、1969 年)
  • 件名: Soldier of Love (Lay Down Your Arms) 1963(ソルジャー・オブ・ラヴ(レイ・ダウン・ユア・アームズ)、1963 年)
  • 件名: For No One 1966(フォー・ノー・ワン、1966 年)
  • 件名: Misery 1963(ミズリー、1963 年)
  • 件名: Lucy in the Sky with Diamonds 1967(ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ、1967 年)
  • 件名: From Me to You 1963(フロム・ミー・トゥ・ユー、1963 年)
  • 件名: Look! I found this!(ほら、見つけたよ!)
ドメインはヨーロッパで登録されたもので、サーバーの所在地はウクライナでした。スパム攻撃の YouTube リンクでこのような拡張子を使っているのは、フィルタをすり抜けたうえで、拡張子が表す種類のファイルが開くものと期待させてユーザーを欺くためです。
 
迷惑メールや心当たりのない電子メールには注意し、ウイルス対策のシグネチャを定期的に更新して個人情報が漏えいしないように保護することをお勧めします。シマンテックでは、最新の脅威に関する情報をお届けできるよう、スパム攻撃に対して厳重な監視を続けています。
 
 
 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Use of .avi & .mp3 Extension Leads to Pharmacy Spam

Symantec has observed a new spam tactic targeting YouTube using .avi and .mp3 extensions in URLs by placing a random YouTube link in the email content. This spam threat is also targeting the pharmaceutical industry, as we have previously observed in th…

???????????????????

      No Comments on ???????????????????

電子メールアカウントを支配できれば、相当に大きな力を手に入れられるのではないでしょうか。他人に私的な電子メールを読まれたからといって気にしない人もいるかもしれませんが、電子メールを読まれることだけが問題なのではありません。もちろん、ハッキングしたアカウントの電子メールを嗅ぎ回って、秘密を明らかにするような攻撃はこれまでもたくさんありました。嫉妬深い配偶者が浮気の証拠を探しているとか、もっとシリアスなケースとしては産業スパイが重要な取引に関する情報を追い求めているとか、攻撃の理由はさまざまです。あるいは、ハッキングしたアカウントを利用して持ち主になりすまし、アカウントに登録されている連絡先にソーシャルエンジニアリングメッセージを送るといった攻撃もあるでしょう。

現在、電子メールアカウントは単に電子メールを送受信するためだけのものではありません。Microsoft 社や Google 社など、無料サービスプロバイダの多くが、電子メールアカウントに付随したサービスを数多く提供しています。こうしたアカウントにアクセスできれば、そこにアップロードされたプライベート写真などにもアクセスできるようになるかもしれません。攻撃者が電子メールアカウントに侵入して裸の写真などを見つけ、持ち主を恐喝したという事件も何件か起こっています。ほとんどの人は、そんな写真をアップロードするほど愚かではないでしょう。しかし、さまざまなサービスを備えた現在の統合クラウドストレージでは、パスワードファイル、ライセンスファイル、税務記録、パスポートのスキャン画像、仕事の書類など、あらゆる種類のファイルが電子メールアカウントの下に格納されている可能性があります。

電子メールの影響力は、対象となる範囲が広い分、これより大きいかもしれません。多くのオンラインサービスでは、電子メールアドレスをユーザー名として使用しています。そのため、電子メールアドレスとパスワードが知られてしまうと、電子メールプロバイダ以外のさまざまなアカウントへのアクセスを攻撃者に許してしまいかねません。複数のサービスでパスワードを使い回していない場合でも、多くのサービスでは、電子メールからパスワードをリセットできる機能が提供されているからです。電子メールアカウントさえ掌握すれば、どのようなパスワードが使われていても、他のサービスのパスワードリセットメールを利用して、別の多くのサービスにアクセスできてしまいます。

データ侵害によって電子メールアドレスやパスワードが漏えいするたびに、他の攻撃者がこの情報を利用して新しい攻撃を仕掛けます。通常、彼らはまず同じパスワードで電子メールアカウントにアクセスできないかどうかを調べます。

もちろん、攻撃者はあらゆるサービスに興味があるわけではありません。ソーシャルメディアアカウントが自由に操られてしまうのは(特に通信社に勤めているような人の場合)、不愉快な事態かもしれません。多くの人にとってはそれほど大きなダメージはないかもしれませんが、企業の場合は話が別です。アカウントに何かあれば、ブランドイメージが損なわれる可能性があります。昨年大きく報道された、Wired のマット・ホーナン(Mat Honan)記者のケースでは、ハッカーによって iCloud アカウントにアクセスされ、Apple 社製の複数デバイスのデータがワイプ(消去)されてしまいました。こうなると面倒ですが、追加のセキュリティ手段を導入すればリスクを軽減することができます。

サービスの中には、攻撃者の興味を引くものもあります。たとえば、商品やサービスをオンラインで注文できる企業の場合、企業は登録済みのクレジットカードに課金したり、アカウント所有者に請求書を送ったりできます。金融サービスやオークション、支払いサービスなどは、ハッカーが真っ先に調べるサービスです。アカウント所有者にとって、他人に操作されたくないサービスはたくさんあります。企業がさまざまな機能を追加すればするほど、電子メールアカウントを保護することはより重要になります。たとえば、Google 社は最近、Google ウォレットを Gmail に統合することを発表しました。これにより、電子メールに画像を添付するように、電子メールアカウントから送金できるようになります。電子メールにお金を添付することも可能です。ということは、攻撃者もそうできる可能性があるのです。

こうした攻撃を防ぐために、Google 社はサービスプロバイダとしては最初期に 2 要素認証を一般に導入しました。続いて、Apple 社を初めとする他のサービスプロバイダも、2 要素認証やアウトオブバンド認証を取り入れ始めました。これらの認証方式では、事前に登録したモバイルデバイスやワンタイムパスワード(OTP)生成アプリケーションにコードが送られます。このソリューションは、パスワードよりも安全にアカウントを保護できるうえ、公開されている情報から簡単に類推できてしまうような「セキュリティの質問」を答えさせる方法よりも格段に優れています。

こういった新しい認証方式が提供されているのに利用しないと、パスワードさえ必要としない攻撃に対して脆弱なままになります。このような攻撃はめったにはありませんが、2013 年に Apple 社のパスワードリセット機能が一時停止されたときのように、問題が生じる可能性は常にあります。このとき、Apple 社は迅速に対応して問題を解決しましたが、2 要素認証に登録していたユーザーはその間、保護されていました。また、攻撃者がクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)攻撃を使ってアクティブなセッションをハイジャックし、電子メールアカウントを再設定するというケースも何度かあります。たとえば、以前には、ある Web サイトが転送フィルタを Gmail アカウントに追加して、すべての電子メールを別のアドレスに転送するという単純な攻撃がありました。もちろん、Google 社はこの問題を迅速に修正し、アカウントのセキュリティを強化しました。現在では、新しいフィルタが追加されると、警告メッセージが表示されるようになっています。しかし、サービスを使用しない間はアカウントからログアウトするようにというアドバイスは、あまり実効性がないため、ユーザーがこうした攻撃を防ぐのはなかなか難しいでしょう。

メインで使用している電子メールアカウントには、他のサービスに使用していない独自の強力なパスワードを設定してください。また、電子メールアカウントに新しいセキュリティ機能が導入されていないか、常にチェックするようにしてください。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Why Email is a Key to Your Castle

Having control over an email account can be a lot of power, even though most people would probably say they do not care if someone else is reading their private emails. But it’s not always about reading those private emails. Of course there have …