Tag Archives: phishing

?????????????????????????

      No Comments on ?????????????????????????

寄稿: Christopher Mendes

2013 年 4 月 15 日、多数の参加者が自己の限界に挑みながら完走を目指していたボストンマラソンを卑劣な行為が襲いました。ゴール付近で 2 度の爆発事件が発生したのです。事件が起きてからわずか数時間のうちに、マルウェアが仕組まれた大量のスパムメールが出回りはじめました。

シマンテックは、スパム対策、侵入防止システム(IPS)、ウイルス対策を使う多層型の検出技術で攻撃を遮断しており、シマンテック製品をお使いのお客様はこの攻撃から保護されています。ウイルス対策は、ダウンロードされるファイルを Packed.Generic.402 として検出し、IPS はこの攻撃を Web Attack: Red Exploit Kit Website として検出します。

スパムメール自体はごく単純なものです。メッセージ本文には、[削除済み]/news.html または [削除済み]/boston.html へのリンクが記載されています。

BostonFig1.png

図 1. スパムメールのサンプル

リンクをクリックすると、図 2 のように感染した Web ページが開きます。この Web ページには、事件現場を収めた一連のビデオが表示されています。ページの最後には、読み込み途中のビデオがあり、Red 悪用ツールキットにリンクされています。これが、ユーザーのコンピュータ上でさまざまな脆弱性を悪用します。悪用に成功すると、boston.avi_______.exe というファイルのダウンロードするよう求めるポップアップが表示されます。

BostonFig2.png

図 2. 感染した Web サイト

スパムメールメッセージには、以下のような件名が使われています。

  • 件名: 2 Explosions at Boston Marathon(ボストンマラソンで 2 度の爆発)
  • 件名: Explosion at Boston Marathon(ボストンマラソンで爆発)
  • 件名: Explosion at the Boston Marathon(ボストンマラソンで爆発)
  • 件名: Boston Explosion Caught on Video(ビデオがとらえたボストンマラソン爆発の瞬間)
  • 件名: Boston attack Aftermath(ボストン爆発事件の余波)
  • 件名: Boston Aftermath(ボストンのその後)

BostonFig3_0.png

図 3. ボストンマラソンを悪用するスパムメールの件数

スパマーの意図は、当然ながら爆発事件に関するビデオや情報を共有することではなく、今回の惨劇を悪用してマルウェアを拡散することにあります。

このような卑劣な手段には、引っかからないようにしてください。メールメッセージに記載されている疑わしいリンクはクリックせず、セキュリティソフトウェアを常に最新の状態に更新しておくことをお勧めします。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Boston Marathon Bombing Used in Malicious Spam Campaign

Contributor: Christopher Mendes
On the afternoon of April 15, 2013, just when many people were on the cusp of conquering another personal milestone by completing the Boston Marathon, they were hit hard by an act of cowardice. Two bombs struck near…

Telugu Movie “Brindavanam” Featured in Phishing Attempt

Contributor: Avdhoot Patil

Phishers continue to target Indian movies with phishing scams. The phishing site featuring the movie “Bodyguard” is one example, and this month Symantec observed a phishing attack in which phishers used a song from the Telugu movie “Brindavanam” as bait.

image1.jpg

The phishing site displayed a picture of a musical number from the movie “Brindavanam” starring Telugu actresses Samantha and Kajal Aggarwal in the left side of the phishing page. There is also a plot summary of the movie below the image. The phishing page then encouraged users to enter their login credentials stating that, after logging in, they could watch the video. The pictured musical number from the movie was taken from the legitimate movie website. After login credentials are entered, users are redirected to this legitimate movie website which features the same video. Due to the popularity of this musical number, and the star cast, phishers were probably hoping for a large audience, increasing the number of user credentials they could steal.

The phishers’ redirection to a legitimate Web page is to create the illusion of a valid login for duped users. If users fell victim to the phishing site by entering their login credentials, phishers would have successfully stolen their information for identity theft purposes. The phishing site was hosted on server based in Montreal, Canada.

Users are advised to adhere to the following best practices to avoid phishing attacks:

  • Do not click on suspicious links in email messages
  • Do not provide any personal information when answering an email
  • Do not enter personal information in a pop-up page or screen
  • Ensure the website is encrypted with an SSL certificate by looking for the padlock, “https”, or the green address bar when entering personal or financial information
  • Update your security software frequently (such as Norton Internet Security which protects you from online phishing)

Phishers Spoof Bank’s Security Guidance Web Page

Contributor: Sandeep Ingale
When it comes to financial organizations, being informed about best security practices is every customer’s right. Many organizations provide this information on their websites to help their customers learn how to take …

Tibetan Activists Targeted with More Android Malware

Following the recent discovery of Android/Chuli.A, yet another Android malware has now been found using the same method as Chuli.A: via forged email messages with the Android malware (APK file) as an attachment. However, instead of creating a standalone malicious application that shows a fake invitation about an upcoming congress, this time the attackers compromised Read more…

Phishing Threat Uses UTF-8 BOM in ZIP Signature to Evade Detection

Last week, we noticed thousands of malware files in the wild that employ a simple phishing attack by modifying the hosts file on Windows systems. What’s interesting, however, is the technique chosen by the malware authors to distribute their payload. The samples in question (Example MD5: 34d9b42bfd64c6f752fe27eef8d80c5f) are packaged in a ZIP file along with Read more…

????????????????????????

      No Comments on ????????????????????????

寄稿: Avdhoot Patil

フィッシングサイトの裏では、ユーザーを誘い込み、個人情報を渡すようにそそのかす手口が次々と生み出されています。そこでよく使われているのが、偽装したソーシャルネットワークアプリケーションです。

先月の統計では、フィッシング全体の 8.6 パーセントがソーシャルメディアサイトで行われたものでした。そのうち 0.8 パーセントを占めていたのが、無料携帯通話時間、アダルト動画、ビデオチャット、アダルトチャットなどを謳い文句にした偽装アプリケーションです。

2013 年 3 月、フィッシング詐欺師は、無料 Web ホスティングサイトにフィッシングサイトを置き、偽のアジア系チャットアプリケーションを立ち上げました。

fig1.jpg

図 1. ソーシャルネットワークサイトを偽装したフィッシングページ

このフィッシングサイトは有名なソーシャルネットワークサイトを偽装しており、タイトルには「Pakistani chat room – Pakistani girls & boys chatting room(パキスタン人チャットルーム – パキスタンの男女のためのチャットルーム)」とあります。ページの右側には、チャットルームへの参加方法が稚拙な英語で書かれています。それによれば、ログイン情報を入力すると、パキスタンやインドの女性と無料でチャットできるようになるそうです。また、国内や海外の友だちを探してチャットする機能もあると書かれています。実際には、次のページに進むと、パキスタン、インド、アラブを含むアジア系向けを装った偽のチャットページが現れます。

おなじみのアプリケーションを備えた偽装サイトにリダイレクトするという手法は、ユーザーを信じ込ませるためにフィッシングサイトではよく使われるものです。このサイトの場合、インドの映画女優の壁紙に混ざって、偽のチャットルームへのリンクが仕掛けられています。この撒き餌に食いつくと、ログイン情報がまんまと盗まれてしまうわけです。

fig2.jpg

図 2. 偽装チャットサイト。個人情報を入力すると、ここにリダイレクトされる

フィッシング攻撃を防ぐためにできる限りの対策を講じることを推奨します。

  • 電子メールメッセージの中の疑わしいリンクはクリックしない。
  • 電子メールに返信するときに個人情報を記述しない。
  • ポップアップページやポップアップ画面に個人情報を入力しない。
  • 個人情報や口座情報を入力する際には、鍵マーク、「https」の文字、緑色のアドレスバーなどが使われていることを確かめ、その Web サイトが SSL で暗号化されていることを確認する。
  • ノートンインターネットセキュリティなど、オンラインフィッシングを防止するセキュリティソフトウェアを頻繁に更新する。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Targeted Attacks the Next Step in Mobile Malware

The Android threat landscape continues to evolve in 2013. To distribute Android threats, malware authors are transitioning away from attacking traditional vectors like the Google Play Market and third-party Android markets to vectors like spam and phishing emails and SMS. Recently a new information-stealing Android malware was found being distributed as an attachment in emails Read more…

Bogus Asian Chat App Steals Login Information

Contributor: Avdhoot Patil
New methods to entice victims into handing over their personal information are always being devised by the people behind phishing websites and the use of fake social networking applications is always popular.
During the past …

Spam com Papa como tema levam a Malware

Com a renúncia de Bento XVI e da eleição do novo pontífice da Igreja Católica, Francisco I, nas últimas semanas o Vaticano tem aparecido nos principais noticiários. O interesse gerado por este tema tem chamado atenção dos spammers, que aproveitam o momento para espalhar malware na web.

O Symantec Security Response tem observado que atacantes estão distribuindo spams que direcionam os usuários a um site que hospeda o ‘Kit Exploit Blackhole’. A boa notícia é que a Symantec já oferece proteção para esta ameaça.

A mensagem maliciosa afirma ser de um canal de notícias bem conhecido. As seguintes linhas de assunto são usadas ​​neste ataque:

  • Assunto: Opinião: O novo Papa Bento pode ser processado por casos de abuso sexual? – [REMOVIDO]
  • Assunto: Opinião: Novo papa e autoridades do Vaticano processados por suposto abuso sexual! – [REMOVIDO]
  • Assunto: Opinião: Novo Papa processado por não usar cinto de segurança no Papamóvel … – [REMOVIDO]

Os domínios utilizados no e-mail foram recentemente registados. Ao clicar no link da mensagem, o usuário é direcionado para um site malicioso que hospeda o malware. A imagem seguinte é uma captura de tela do e-mail malicioso (em inglês):

Abusar da popularidade de uma agência de notícias conhecida aumenta as chances de um ataque bem sucedido. No entanto, a Symantec oferece proteção multinível adequada contra essa ameaça. As recomendações dos especialistas da companhia são não abrir e-mails não solicitados e manter o software de segurança atualizado, a fim de manter-se protegido contra as ameaças on-line.