Tag Archives: Message Filter

Spammers leverage Binary Options trading hype

      No Comments on Spammers leverage Binary Options trading hype

The latest trend in Russian language spam shows that spammers have started promoting MMF (Make Money Fast) schemes where money can easily be made with the use of Binary Options trading.

The sample observed by Symantec has the usual, spam traits including a “catchy” subject which highlights a large sum of money someone is making every month, to grab the attention of spam recipient.

The spam is sent from mail.ru, the largest free email service in Russia, with the account name stating the age of the person linking it to the subject line. The header is as followed when translated into English: 

Subject: $3700 a month – this retiree making more than you?
From: pensioner.vladimir@mail.ru

This is quite a good trick especially before the festive season when many people are stretched with finances.

figure.jpg

Figure. A sample of spam email which highlights a pensioner making a lot of money

The body of the message advertises Samara region pensioner’s high income made with the help of Binary Code, and the user is then asked to click on hyperlink to get more information. The hyperlink is in fact a hijacked domain, registered in 2008 which belongs to web design company maxuz.com. It is mainly used for redirection to another domain.

The other domain named binarytraders.ru is registered more recently in August 2013 and is likely to have been created specifically for this kind of spam. The domain’s main page has a list of advantages on why one should be involved in Binary Code trading along with a video with full instructions. It also adds that Binary Options is currently the biggest money making tool available on the internet.

Symantec has blocked this spam, but we wish to remind users to be more alert this Christmas season and beware of quick money schemes.

????????????????????????????

      No Comments on ????????????????????????????

ワードサラダは、ベイジアンスパムフィルタを回避するためにスパマーが考案した手法です。スパマーの教科書に載るような古典的な手口ですが、この戦術も最先端のスパム対策フィルタリング技術によって、効果が激減しています。

ベイジアンポイズニングの一種であるワードサラダは、まったく無関係な単語が並んだ文字列です。ごく正常で、一般の文章でも見かけるような単語だけが使われているので、ベイジアンフィルタからすれば、ワードサラダを用いた電子メールには、正常なデータが大量にあるにすぎません。ワードサラダがよく使われるのは HTML 形式です。無意味なタグで URL が分断されているため、スパムと思しき URL をアナライザで追跡するのが困難になります。ワードサラダでは、最新ニュースや間近に迫ったイベントなど最新のキーワードを追加するのが最近の傾向です。

映画『ワイルド・スピード』シリーズへの出演で知られるポール・ウォーカーさんの逝去も、スパマーが悪用している最近の一例です。ポール・ウォーカーさんの悲報の数時間後には、「PAUL WALKER」という名前をワードサラダに使った「かんじきスパム」、つまり一撃離脱タイプのスパムが確認されています。ファンがやきもきしながら検死報告を待っていたこともあって、彼の名前は検索キーワードとしても上位を占めています。当初は、命を取り留めたという誤報も流れたほどでした。

figure1_3.png

図 1. ワードサラダで「PAUL WALKER」というキーワードを使った電子メールの本文

該当するスパムは、このワードサラダ部分を除けば、ポール・ウォーカーさんに関するニュースとはまったく無関係です。プレビューされるのは、テレビや電話、インターネットの広告スパムであり、件名は以下のとおりです。

件名: Cheap Cable-TV, Internet & Phone – Free Equipment, Premium Channels & Install(ケーブルテレビ、インターネット、電話を格安で – 機材も設置も有料チャンネルも今なら無料)

差出人: ~CABLETVSpecialS* <[name]@[domain].com>(~CABLETVSpecialS* <[名前]@[ドメイン].com>)

figure2_1.png

図 2. スパムのプレビュー

ポール・ウォーカーさんを悼む一方で、これもスパマーがスパムを拡散するためにはどんな手段もいとわないという格好の例であることを忘れないようにしてください。

ポール・ウォーカーさんに謹んで哀悼の意を表します。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

??????????????????

      No Comments on ??????????????????

クリスマスシーズンは、いろいろなものが緩みがちな季節です。それが「なぜ」かは明白ですし、「どこ」かといえば財布のひもに決まっています。

笑いごとではなく、計画を立てて支出を見直しましょう。手持ちの資金に限りがあることは自分が一番よくわかっていますが、あなたの次にその価値をわかっているのは、あなたのことをいろいろと詮索している何者かです。その手口は驚くほど簡単です。ちょっとした欲や、ほんの少しの不安、わずかばかりの緊急性を煽り立てるだけで、固い決心などすぐに吹き飛んでしまいます。うかうかと騙されてしまった直後に後悔しても後の祭りです。クリスマスに向けて一所懸命に貯めていた大切なお金を一瞬にして盗み取られてしまいます。ここまでの話が遠回しに思えてピンとこなかった場合でも、次のようなフィッシングのサンプルを少し解析してみればよくわかるでしょう。

フィッシングメールのヘッダーは以下のとおりです。

件名: [Brand name] is giving you a chance to shop for free!([ブランド名] で無料のお買い物ができるチャンス!)
差出人: “[Brand name] Card” [name]@[domain].com(”[ブランド名] カード” [名前]@[ドメイン].com)

figure1_1.png
図 1. クリスマスを狙うフィッシング攻撃に使われているスパムメール

この電子メールは、有名な金融機関から送られてきたように見え、クリスマス向けに「無料クーポン券」を進呈すると謳っています。また、クーポン券を受け取るためと称して「Kindly Click here now(ここをクリックしてください)」と書かれたリンクも含まれており、2013 年 12 月 31 日までの期間限定だと書かれています。

このクーポン券はユーザーが確認した後に送られてくるという点に特に注意してください。つまり、このクーポン券を受け取るには、まずクリックする必要があるということです。ためらわずにクリックしてしまうことは簡単ですが、まず用心しなければなりません。クリスマスともなれば、至るところ詐欺のワナだらけです。

金銭を伴う取引には十分に注意し、不審な点がないかどうか確認したうえで、確実に安全だとわからない限り、電子メールに記載されたリンクはクリックしないでください。騙されないように、電子メール中のリンクが本当に記載どおりの金融機関のものであることを確かめる必要があります。パスワードは定期的に変更し、予測のできない強力なものを使用してください。また、パスワードを他人に知られないようにしてください。

こうした宣伝文句は魅力的ですが、結局は金銭的な被害を受けることになるだけです。後からいくら嘆いても、失ったものを取り戻すことはできません。シマンテックは、オンラインの不正行為やフィッシング攻撃からユーザーを保護するために全力を尽くしますが、詐欺などの犯罪行為を防ぐために基本的なセキュリティ対策(ベストプラクティス)に従うことをお勧めします。

安全で楽しいクリスマスをお過ごしください。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Spammers pay tribute to Paul Walker using ‘Word Salad’

Word Salad, a workaround method invented by spammers to counter Bayesian spam filtering, is an old trick in the spammer’s manual, but cutting edge anti-spam filtering technology has made this ploy blunt.

As a form of Bayesian poisoning, Word Salad is an incongruous string of words. It uses words that are very legitimate and can be seen in any form of legit prose. From the perspective of Bayesian filtering, there is a large volume of legit data in emails which employs Word Salad. The word salad are often seen in the form of HTML, where nonsensical tags are used to break  URLs up so analysers will have a hard time tracking down the spammy URL. The latest trend in word salad is to add the most current keywords, like the hottest news or an upcoming event.

The demise of Paul Walker, the ‘Fast and Furious’ franchise star, in a fiery car accident on Saturday, is the latest example exploited by spammers. Within hours of this breaking news, Symantec observed snowshoe spam or hit-and-run attacks, using “PAUL WALKER” in Word Salad.  This topic is a highly searched topic at the moment, as his fans anxiously wait for his autopsy report. Earlier on, there was also fake news circulating claiming that Paul Walker has survived the crash.

figure1_3.png

Figure 1: An email body with the keyword “PAUL WALKER” using word salad.

The spam in discussion had no relevant ties to any news on Paul Walker, except for the Word Salad. The preview is that of a TV/Phone/Internet promo spam which has the headers below:

Subject: Cheap Cable-TV, Internet & Phone – Free Equipment, Premium Channels & Install

­­­From: ~CABLETVSpecialS* <[name]@[domain].com>

figure2_1.png

Figure 2. A preview of the spam

As we remember Paul Walker, we should also be reminded this is another example of how spammers don’t hesitate to manipulate various incidents in their bid to promote spam.

RIP Paul Walker.

Look Before You Get Phished This Christmas

      No Comments on Look Before You Get Phished This Christmas

The Christmas season is a time to loosen up a few strings.  The ‘how’ is obvious, and the ‘where’ is situated in your pocket.

Now that’s no joke. You draw your plans and fix your expenditure. After all, you know the frontiers of your funds. But, the one who values it the most after you is the one who pries on you! It’s amazing to see how easily they do it. All it takes is a little bit of greed, a little bit of fear and a little bit of urgency and you lose your resolutions.  It’s only moments after you have allowed yourself to be cheated that you feel the remorse. After all, you have struggled for months to build your bank account balance to spend for Christmas only to have it burgled in an instance. If this detour does not bring you goosebumps, a little analysis on one such phishing sample should do the needful.

The header of the phishing email reads:

Subject: [Brand name] is giving you a chance to shop for free!
From: “[Brand name] Card” [name]@[domain].com

figure1_1.png
Figure 1. A spam email about a Christmas Phishing attack

The mail seems to come from a reputed financial institution, allegedly doling out ‘free shopping vouchers’ for Christmas. The mail also adds a hyperlink, stating ‘Kindly Click here now’ for users to qualify for a shopping voucher, and informing them the offer is valid till 31st December, 2013.

The most interesting part is that the voucher will be sent to users after they validate the voucher. It means, users must click first to be eligible! Now, that would not require second thoughts but be wary before you do it. There are many fraudulent tricks doing the rounds this Christmas.

Be aware when dealing with every financial transaction, check for discrepancies, and be absolutely certain before you click any link mailed to you. Verify that the hyperlink embedded in the email truly belongs to the financial institution to make sure you are not being taken for a ride. Don’t forget to regularly change your password and keep them secret, strong and unpredictable.

Such offers seem enticing but can wield a scattering blow to your tote and no amount of lamenting thereafter will bring back your possession. While we make every effort to protect you from online illegal activities and phishing attacks, we encourage you to follow best security practices to avoid fraudulent misdemeanors.

Symantec wishes you a safe and merry Christmas.

?????????????????????????????

      No Comments on ?????????????????????????????
寄稿: Vivek Krishnamurthi
cyber_monday_graphic.png
 
2013 年 12 月 2 日はサイバーマンデーに当たります。ヨーロッパではメガマンデーとも呼ばれ、ホリデーシーズンのオンラインショッピング客が増えるため、インターネット上の小売店でトラフィックが急増する 1 日です。サイバーマンデーという考え方が始まったのは、2005 年のことです。小売業界によれば、感謝祭が終わった直後の月曜日になると、仕事に戻った人々が職場のコンピュータからクリスマスプレゼントを購入するのです。サイバーマンデーをマーケティング的な誇大広告にすぎないとして一蹴する向きもありますが、大手小売店の多くが競争を繰り広げてきた結果、この 1 日の意味は無視できないほど大きくなっています。2012 年のサイバーマンデーには、米国内の小売店大手 500 社が 2 億 680 万ドルを売り上げ、ヨーロッパでもおよそ 5 億 6,500 万ユーロが消費されました。今年は、実店舗からオンラインストアに移る消費者がさらに増え、サイバーマンデーの売上が 13.1% 増加するものと専門家は予測しています。
 
一方、サイバーマンデーをめぐる誇大広告や、電子商取引サイトでこの日に予想されるトラフィックを考えると、攻撃者がサイバーマンデーを悪用して消費者と小売店の両方を狙う恐れがあります。RSA Security 社と Ponemon Institute 社の最近の調査によると、小売業界の IT 専門家のうち 64% が、サイバーマンデーのようにトラフィックの多い日に攻撃や詐欺行為が増えることを経験しています。にもかかわらず、そうした IT 専門家の 3 分の 1 は、高可用性と Web サイトの整合性を保証する特別な対策を取っていないのが現状です。しかも、ホリデーシーズン中のサイバー攻撃による直接のコストは、1 分間当たり 8,000 ドルとも言われています。
 
小売店に対する攻撃
サイバーマンデーに攻撃者が小売店や消費者を狙うには、いくつかの方法があります。個人情報の窃盗はその代表的な脅威で、ここ数年多くの店舗と消費者に被害をもたらしています。サイバーマンデーのトラフィックが増加することを考えると、小売店のインフラの脆弱性を狙い、消費者の情報を盗み出すマルウェアを仕掛けようとする攻撃者も、つられるようにして増える可能性があります。シマンテックの調査では、シマンテックによってスキャンされた Web サイトの 53% に、悪用の恐れがある脆弱性がパッチ未適用のまま残っていることが判明しています。
 
サイバーマンデーに企業を狙う脅威としては、分散サービス拒否(DDoS)攻撃も想定されます。小売店の多くはこれまでに DDoS 攻撃の影響を経験しており、2012 年に DDoS 攻撃を受けた英国企業のうち 43% は小売業でした。サイバーマンデーは、攻撃者が小売店に DDoS 攻撃を仕掛けるのに格好の日と言えそうです。攻撃者は、重要な意味のある日付に DDoS 攻撃を仕掛けることで知られていますが、それはサイバーマンデーのようにトラフィックが増える日に自分たちの行為が耳目を集めるとわかっているからです。攻撃者が DDoS 攻撃を利用するのは、Web 管理者の注意をそらしておき、裏で別の悪質な行為を実行する目的かもしれません。DDoS 攻撃の頻度が高くなってきていることは、今年の第 2 四半期に攻撃が 54% 増加したという報告からも明らかです。
 
エンドユーザー
サイバーマンデーを控えて保護対策を考えなければならないのは、もちろん小売店だけではありません。消費者もオンラインショッピングの安全性に注意する必要があります。今年は、モバイルデバイス経由で商品を検索する消費者が増えるだろうとアナリストは予測しています。マーケティング調査企業の eMarketer 社によれば、今年の電子商取引による総売上 2,623 億ドルのうち、モバイルでの売上は 416 億 8,000 万ドルに達し、2012 年比で 68.2% も上昇するでしょう。ところが、スマートフォンユーザーの 38% が過去 12 カ月間にモバイル対象のサイバー犯罪を経験していながら、モバイルデバイス所有者のおよそ半数は、パスワードやセキュリティソフトウェア、データバックアップといった基本的な保護対策すら実装していないことが、最新の 2013 年ノートン レポートで示されています。消費者によっては、PC よりもモバイルデバイスでのオンラインショッピングを好むのかもしれませんが、サイバー犯罪の脅威に対しては依然として無防備だということです。
 
詐欺師がサイバーマンデーに企業を狙うにしても消費者を狙うにしても、そこで利用するのは、従来型の定番の手口でしょう。シマンテックは最近、サイバーマンデーで一儲けするのであればその日に備えるべきと言ってユーザーを誘うスパム活動を確認しています。この電子メールには、その方法についてのアドバイスと称して 2 つのリンクが含まれています。これらのリンクをクリックするとスパムの Web ページにリダイレクトされますが、そのページにはユーザーが正規のサイトと思い込ませるためのビデオが含まれています。
 
CyberMonday_edit2.png
図. 受信したユーザーがサイバーマンデーで一儲けできると誘うスパムメール
 
安全のために
サイバーマンデーを安全に過ごすために、消費者と小売店は以下の注意点を守るようにしてください。
 
  • Web 管理者は、サイバーマンデーに先立って、インフラの脆弱性がすべて修正されていることを確認し、攻撃者に脆弱性を悪用されないようにしてください。また、怪しい活動がないか、ネットワークトラフィックの監視を怠らないでください。
  • 小売店は、システムへの侵入を狙ったソーシャルエンジニアリング攻撃に伴うリスクを従業員が理解するように教育する必要があります。攻撃が消費者にも影響を与える恐れもあります。同様に、小売業以外の企業も、従業員が職場のコンピュータからオンラインショッピングをする可能性に備えて、サイバーマンデーをめぐるフィッシング詐欺に注意するよう従業員を教育してください。
  • 消費者は、オンラインショッピングに最新バージョンのブラウザを使うよう心掛け、ウイルス対策ソフトウェアを含めて各ソフトウェアを常に最新の状態に保つようにしてください。シマンテックは、PC およびモバイルデバイス向けに最新のノートン製品を提供しています。
  • 消費者は、信頼できるオンラインショップだけから商品を購入し、ショッピングしている Web サイトが Secure Sockets Layer(SSL)で保護されていることを確認してください。保護されているサイトは、URL に「http」ではなく「https」が含まれているので区別がつきます。保護されていないサイトでは、口座情報を入力しないでください。
  • 迷惑メールにあるリンクは決してクリックしないでください。特に、信じられないほどお得な商品を宣伝している場合には注意が必要です。正規の小売店の公式 Web サイトを常に確認しておけば、どのような商品が提供されているかわかります。重要な口座情報などを電子メールで送信することも厳禁です。
  • 消費者は、ホリデーシーズンの間、銀行口座やクレジットカード情報を監視し、疑わしい購入記録や不正な送金記録があった場合にはただちに報告してください。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Cyber Monday Shoppers and Retailers Beware of Scams and Attacks

Contributor: Vivek Krishnamurthi

 
December 2, 2013 marks Cyber Monday, the day when Internet retailers expect to experience a major surge in traffic thanks to people shopping online for the holiday season. The concept of Cyber Monday, or Mega Mo…

????????????????????

      No Comments on ????????????????????
シマンテックは、「複数の一太郎製品に存在する不解決のリモートコード実行の脆弱性」(CVE-2013-5990)として知られる一太郎の新しいゼロデイ脆弱性について、以前ブログでお伝えしました。この時点では、この脆弱性が盛んに悪用されていることは確認されたものの、うまく機能せず実際にコンピュータへの侵入はありませんでした。その 1 週間後、シマンテックは、攻撃者の意図どおりに動作する悪用コードを複数のインシデントで確認しました。この悪用コードは、標的型攻撃でよく使われているバックドアを利用して、標的のコンピュータに実際に侵入することが可能です。脆弱性の悪用に使われているファイルは、以前の攻撃と同じくリッチテキスト形式で、ジャストシステム社が開発したワープロソフトウェア「一太郎」が標的になっています。
 
悪用が不首尾に終わった前回の攻撃では、悪質な文書に Backdoor.Vidgrab の亜種とシェルコードが埋め込まれていました。このときのサンプルの場合、シマンテックのテスト環境では、シェルコードはバックドアを投下することができませんでした。今回の悪質な文書ファイルには、Backdoor.KorplugBackdoor.Misdat、および Trojan Horse として検出される各種のマルウェアを投下するシェルコードが含まれています。投下されるのはいずれも、標的型攻撃でおなじみのバックドア型のトロイの木馬です。Backdoor.Korplug は 2012 年に出現して以来、標的型攻撃で頻繁に使われています。Backdoor.Misdat は 2011 年、米国や日本に拠点を置く組織が狙われたときに主として確認されましたが、最近の攻撃ではあまり使われていません。
 
ペイロードとして Backdoor.Vidgrab を使い続けていたうちは悪用の試みに失敗していましたが、その後は戦術を変えて各種のバックドアを使うようになり、悪用に成功するようになっています。また、シマンテックは、今回標的が広がってより多くの組織が狙われるようになっていることも確認しています。このことから、攻撃者はテスト運用を行って悪用の成否を確かめる段階を終え、いよいよ一太郎の脆弱性を悪用して実害のある攻撃を仕掛ける段階に入ったのではないかと考えられます。さらに、一太郎の脆弱性を悪用した攻撃を仕掛けるためのツールキットを他の攻撃者と共有し始めている可能性もあります。いずれにしても、この脆弱性を悪用する攻撃が増加していることは確かであり、一太郎をお使いのユーザーはこれらの攻撃に警戒する必要があります。
 
ただし、脆弱性の悪用に成功している攻撃が複数見つかったとしても、一太郎ユーザーが大騒ぎする必要はありません。この脆弱性に対するパッチはすでに公開されており、ダウンロードできるようになっています。まだこのパッチを適用していない場合には、ただちにパッチを適用してください。シマンテックは、今回説明した悪質なリッチテキストファイルを Trojan.Mdropper として検出します。
 
 
* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

???????????????????????????

      No Comments on ???????????????????????????

Fake AV 1 edit.png

寄稿: Joseph Graziano

ソーシャルエンジニアリングスパムの新たな手口として、ユーザーを欺いてコンピュータ上でマルウェアを実行させようとする巧妙な手法が出回っています。今回マルウェア作成者が使っているのは、ウイルス対策ソフトウェア企業からの電子メールに偽装する手口です。エンドユーザー各自で重要なシステム更新をインストールする必要があると説明したうえで、ウイルス対策ソフトウェアの修正パッチを装ったファイルが添付されています。この電子メールは、Cryptolocker Trojan のように最近メディアを賑わせた新しい脅威を特に想定して、検出定義がまだ用意されていないかもしれないというユーザーの不安につけ込みます。この手のソーシャルエンジニアリングは、ユーザーを誘導して添付ファイルを開かせ、実際には何がインストールされるのかを深く考えないまま修正パッチと称するマルウェアをインストールさせようとするのが特徴です。

シマンテックが確認した電子メールの件名は多岐にわたりますが、なかには著名なセキュリティ企業の名前も使われています。

  • AntiVir Desktop: Important System Update – requires immediate action(AntiVir Desktop: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急対応が必要です)
  • Avast Antivirus: Important System Update – requires immediate action(Avast Antivirus: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急対応が必要です)
  • AVG Anti-Virus Free Edition: Important System Update – requires immediate action(AVG Anti-Virus Free Edition: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急対応が必要です)
  • Avira Desktop: Important System Update – requires immediate action(Avira Desktop: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急対応が必要です)
  • Baidu Antivirus: Important System Update – requires immediate action(Baidu Antivirus: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • Cloud Antivirus Firewall: Important System Update – requires immediate action(Cloud Antivirus Firewall: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • ESET NOD32 Antivirus: Important System Update – requires immediate action(ESET NOD32 Antivirus: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • Kaspersky Anti-Virus: Important System Update – requires immediate action(Kaspersky Anti-Virus: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • McAfee Personal Firewall: Important System Update – requires immediate action(McAfee Personal Firewall: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • Norton AntiVirus: Important System Update – requires immediate action(ノートン アンチウイルス: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • Norton Internet Security: Important System Update – requires immediate action(ノートン インターネットセキュリティ: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • Norton 360: Important System Update – requires immediate action(ノートン 360: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • Symantec Endpoint Protection: Important System Update – requires immediate action(Symantec Endpoint Protection: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)
  • Trend Micro Titanium Internet Security: Important System Update – requires immediate action(Trend Micro Titanium Internet Security: 重要なシステム更新のお知らせ – 緊急に対応が必要です)

件名は異なっていても、添付された zip ファイルに悪質な実行可能ファイルが含まれている点は変わりません。

マルウェアが実行されると、networksecurityx.hopto.org に接続して別のファイルがダウンロードされます。このマルウェアは、ozybe.exe というプロセスを使ってタスクを実行します。

 

保護対策と基本的なセキュリティ対策(ベストプラクティス)

これらの電子メールや類似の電子メールは、Symantec Email Security.cloud の Skeptic スキャナによって、エンドユーザーに届く前に遮断されます。また、シマンテックは、この攻撃に関連するファイルを以下の定義名で検出します。

ソーシャルエンジニアリングスパムによる攻撃の被害者にならないように、以下の基本的なセキュリティ対策(ベストプラクティス)に従うことをお勧めします。

  • 電子メールメッセージの中の疑わしいリンクはクリックしない。
  • 知らない相手から送信された電子メールの添付ファイルは開かない。
  • 電子メールに返信するときに個人情報を記述しない。
  • ノートン インターネットセキュリティやノートン 360 など、フィッシング詐欺やソーシャルネットワーク詐欺から保護する統合セキュリティソフトウェアを使う。
  • 電子メールで送られてきたリンクや、ソーシャルネットワークに掲載されているリンクがどんなに魅力的でも不用意にクリックしない。

 

* 日本語版セキュリティレスポンスブログの RSS フィードを購読するには、http://www.symantec.com/connect/ja/item-feeds/blog/2261/feed/all/ja にアクセスしてください。

Ichitaro Vulnerability Successfully Exploited in the Wild

In a previous blog, Symantec reported a new Ichitaro zero-day vulnerability known as the Multiple Ichitaro Products Unspecified Remote Code Execution Vulnerability (CVE-2013-5990). This flaw was being actively exploited in the wild, but the exploit was…